【雨季の楽しみ】ドリアン克服どころか好きになってしまったモントンの話

12月頃から始まる雨季のシーズン。
特に12月は雨が多くて、日本の梅雨みたいに1日中降ったり止んだりの日もあったり。
2月には温帯低気圧の影響で台風のように風も雨も強い数日間があったり。

平日は仕事をしているワタシにとっては「まぁ、こんなもんか・・・」だけど、旅行が雨続きになってしまうととても残念だよね。

雨季の楽しみと言えば、フルーツが美味しい!!

マンゴーは12月が一番のシーズンらしいけど、ドリアンは1月半ば頃から。
近所の道端でもマンゴーが売られて、シーズンが来たことがわかります。

大きさによって25k〜60k

ワタシのドリアン歴は、むかしバンコクで食べて「う・・・くさっ。おいしいとは決して思わない・・・」となって以来、食べる機会もなくその印象。

せっかくの旬なので、試しにカットしてあるドリアンを買ってみました。

これが案外いける。
においはあるけど、甘さもあって、うん、美味しいなじゃない?って。

この話を在住日本人の方たちが集まった時にしたら
「ローカルドリアンで美味しいって思ったの?モントンとか食べたほうがいいよ」
と皆さんに言われて。
モントンとは高級ドリアンの一種で、これがローカルドリアンとは全然違って本当に美味しいらしい。

今がシーズンだし、ドリアン克服のタイミングだし、食べてみたいとオットに言ってみたところ、それが実現しました!

ここで美味しいモントンを食べたという方に連れて行ってもらいました。
行った場所はコチラ、Mama Durian。ドリアンのオブジェクトがあるお店。

他のフルーツも並んでいます

噂には聞いていたけど、ドリアンがぶら下げてあって、食べるためのテーブルも置いてある果物屋台。

美味しそうなモントンを選んでもらい、重さを量ってもらったら約4,000円(1kg200k)。
割ってもらって、ビニールの手袋をして手づかみで食べます。

このテーブルでいただきます

うん、これは甘い!今までのドリアンと全然違うっ!!
初めの1口はちょっと苦みを感じけど、その後、ほとんど苦味を感じず。
さつまいもみたいなねっとり感にカスタードクリームみたいな甘さ。

けっこう手が止まらず。
そしてバリ在住5年になるオットも初めて食べて「これは美味しい」と。

さすがに食べ切れなかったので、2家族で分けてお持ち帰り。
一緒に行った方が保冷クーラーを用意してきてくれました。感謝!

https://maps.app.goo.gl/dykKr2i5mziJNA1p9

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

oznon
結婚してからバリ島に年2~3回は行くというBALIフリークになり、渡バリ歴は20回超え。1泊4000円以下の宿から高級ヴィラまで宿泊歴は幅広く、食事もローカル飯からホテルディナーまで。 旅行業25年で身につけた知識とバリ島での実体験を皆さまにお届けします!少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。